診療科目 | 札幌東区の内科・糖尿病・呼吸器ならなついざかクリニック

診療科目MENU

診療科目のご案内GUIDANCE

糖尿病内科

糖尿病はインスリン作用不足による慢性の高血糖状態を主徴とする代謝疾患群です。
特徴的な症状として口渇、多飲、多尿、体重減少といったものがありますが、自覚症状に乏しいということも特徴です。
糖尿病に気づかないうちに合併症が進行して、網膜症による視力障害、動脈硬化による心筋梗塞・脳梗塞といった重大な合併症を発症して、初めて糖尿病と診断される場合も少なくありません。

糖尿病のタイプと主な症状TYPE

糖尿病には大きく分けて次の2つのタイプがあります。

生活習慣に起因する糖尿病と言われており、患者全体の90%以上がこの2型糖尿病とされています。遺伝による先天的な要因に加えて、運動不足や食べ過ぎなどの生活習慣と相関性が見られます。長年にわたる生活習慣が蓄積した中高年に多く発症が見られる症状です。

一方で、若年層に発症が多い1型糖尿病もあります。患者全体の10%未満とも言われており、やせ型体型の方でも発症の可能性があります。この症状はすい臓の病気であり、インスリンを作る“β細胞”という組織が破壊されることでインスリン分泌ができなくなることで血糖値が上昇します。生き続けるためには「インスリンを注射で補う」治療が必要となります。

主な症状

喉の渇き、多飲、多尿、足のしびれや痛み、体重減少、立ちくらみ、勃起障害 など、高血糖そのものによる症状から知らないうちに進行していた糖尿病合併症による症状まで様々な症状があります。

糖尿病の治療方法についてMETHOD OF TREATMENT

当院では、管理栄養士による栄養指導から糖尿病薬の内服、インスリンやGLP製剤の自己注射による治療まで専門的な治療を行っております。
また、FreeStyleリブレを利用した詳細な血糖コントロール、VaSera VS-2000での動脈硬化の評価、CTでの癌の合併の精密検査が可能です。
患者様に寄り添った、個々の患者様に最適な治療をすることで、健康な人と変わらない日常生活の質(QOL)の維持、健康な人と変わらない寿命の確保を目指します。

すい臓の負担軽減のため、カロリー量の調整や各栄養素のバランスを整えます。

エネルギー消費量を増やし、肥満の抑制やブドウ糖・脂肪酸の消費を促進させます。

数多くある糖尿病治療薬の中からそれぞれの患者さんに適したものを選択し、正常な血糖値にコントロールをします。

呼吸器内科

気管支炎や肺炎などの感染症から喘息、慢性閉塞性肺疾患といった気道系疾患、アレルギー咳嗽、間質性肺炎まで幅広く対応いたします。
呼吸器疾患は長引く咳、痰、息切れといった主訴で医療機関を受診し、なんとなく喘息っぽい、なんとなくアレルギーっぽいなどの診断のもと治療を開始されることも多い疾患です。

当院ではCTによる肺の状態の評価、NIOX VEROおよびMostGraph-02により気道の状態を詳細に評価することで、しっかりとした根拠をもった診断、治療を行います。

症例についてCASE

次のような症状がある方はお気軽にご相談ください。

  • 咳が止まらず、長引きがち

  • 痰が絡んで、なかなか切れない

  • 息切れしやすい

  • 風邪をひきやすく、治りづらい

  • 咳で目覚めて、なかなか眠れない

    • ゼーゼー、ヒューヒュー等の呼吸音がする

    • 喘息と診断された、または身内に喘息の人がいる

    • アレルギー体質である

    • 花粉症持ち

    • 喫煙者である、または過去にタバコを吸っていた

呼吸器の主な疾患SYMPTOMS

気管支喘息

気管内の炎症によって小さなホコリやタバコ等の煙・ストレスなどの刺激に反応して発作がおこります。
通常よりも気道が狭くなっているため、“ゼーゼー”“ヒューヒュー”といった呼吸音や激しいせき込みが生じます。

肺炎

肺にある肺胞が細菌やウイルスに感染して、肺に強い炎症を起こすことで肺炎が起こります。多くの場合には高熱、咳、汚い痰を伴いますが、自覚症状が咳だけの場合もあります。特に、風邪後の咳がいつまでも長引いている時などは肺炎の可能性を考える必要があります。

慢性閉塞性肺疾患(COPD)

タバコの煙や有害物質を長年吸い込むことで細気管支・肺にある肺胞に炎症が起こり、肺の構造が壊れてしまいます。初期の頃は無症状~少し痰が出る程度ですが、進行すると喀痰、咳嗽の増強、労作時の息切れといった症状を認めるようになります。
病気の進行を予防するためには、禁煙、早期診断・治療開始が必要です。

アレルギー科

花粉や食物、ハウスダストなどに起因する、各種アレルギーに対する科目です。
特定の異物を追い出すために皮膚や目、気管などの各臓器で様々な反応がおきており、その反応が過剰となり喘息や花粉症、皮膚炎など長引いたりつらい症状を引き起こしたりするケースがあります。
また、特定の食べ物に対するアレルギー抗体に気づかず、知らず知らずのうちに症状を悪化させている場合もあります。
当院では採血にてアレルギー原因を特定、それぞれの症状にあった治療をさせて頂きます。
また、高度なアレルギー反応をきたす患者様の場合には、アナフィラキシーショックにより命を落とす危険性もあるため、エピペンの処方も行っております。

内科

風邪やインフルエンザ、嘔吐下痢症などの急性の症状から、高血圧・高コレステロール症などの生活習慣病まで、内臓の不調について幅広く診療する科目です。
診療を通して不調の原因を明らかにしたうえで、呼吸器科・循環器科・消化器科などの専門的な治療へとつなぐ役割を持ちます。当院は患者さまがいつでも安心して受診できる、地域に欠かせない医療の担い手としての役割を果たしますので、身体の不調を感じたときには心おきなくご相談ください。

専門外来・検診案内TREATMENT MENU

咳外来

長引く咳に悩んでいませんか?咳は急性上気道炎や気管支炎、喘息といった呼吸器疾患に代表されるものだけではなく、副鼻腔炎や逆流性食道炎など様々な疾患が原因となります。
しかし、咳の原因を特定することは難しく、なんとなく喘息っぽい、なんとなくアレルギーっぽいなどの診断で治療をされていることもあります。
また、肺がん、肺結核といった命に係わる疾患、人に感染してしまう疾患が原因となっていることもしばしばあり、長引く咳を放置しておくことは非常に危険です。

症例についてCASE

咳は色々なタイプに分類されるため、症状についての丁寧な問診は不可欠です。当院ではCTによる肺の状態の評価、NIOX VEROおよびMostGraph-02により気道の状態を詳細に評価することで、しっかりとした根拠をもった診断、治療を行います。

深夜から明け方に強い咳、
季節性や寒暖差、運動などが
きっかけで起こる咳

鼻づまり・鼻水・鼻汁を伴う咳

血痰を伴う激しい咳や、
進行性の息切れを伴った咳

胸やけを伴う咳や、
食後の咳

睡眠時無呼吸症候群

当院では自宅での睡眠時無呼吸検査、オンライン診療での治療継続が可能です

睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)とは、睡眠中に呼吸が止まった状態が断続的に繰り返される病気です。寝ているあいだに、10秒間以上の無呼吸(呼吸が止まること)もしくは低呼吸(呼吸による換気が50%以下に低下すること)が1時間に5回以上ある場合に睡眠時無呼吸症候群と診断されます。
日中の眠気、集中力の低下、居眠りがちになるなどの自覚症状だけではなく、無呼吸に伴う低酸素やストレス等の影響で高血圧や脳卒中などの心血管系疾患、心筋梗塞を引き起こすといわれています。また、最近ではさまざまな疾患の背後に睡眠時無呼吸症候群が併発しやすいことが多くの診療科で見つかってきており、早期の治療が大切です。

こんな症状はありませんか?

睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)の代表的な症状をご紹介します。
自覚症状の感じ方や程度には個人差があるので、もし可能であればご家族やパートナーに寝ている間のことについて聞いてみてください。

寝ている間

  • いびきをかく

  • いびきが止まり、大きな呼吸とともに再びいびきをかきはじめる

  • 呼吸が止まる

  • 呼吸が乱れたり、息苦しさを感じる

  • むせる

  • 寝汗をかく

  • 何度も目が覚める

起きた時

  • 口が渇いている

  • 頭痛がする

  • 身体が重く感じる

  • 熟睡感がない

  • すっきりしない

起きている時

  • 強い眠気がある

  • だるさ、倦怠感がある

  • いつも疲労感がある

  • 集中力が続かない

肺がんCT検診

2017年に発表された人口動態統計によるがん死亡データによると、がんによる死亡原因として肺がんは男性で第1位、女性で第2位、男女合計で第1位の結果でした。
しかし、多くの方が健康診断で年に1~2回は胸部レントゲンを撮っているのに、なぜ肺がんによる死亡が多いのでしょうか。それは、早期の肺がんは胸部レントゲン写真のみでは発見することが難しく、進行してしまってから診断されることが多いからです。
下の写真は肺に影があるにも関わらず、レントゲン写真ではわからず、胸部CTで初めて異常を指摘出来た2症例です。肺がんは早期発見できれば、根治が可能な疾患です。喫煙歴があるなど肺がんが心配な方は、CTでの肺がん検診をお勧めいたします。

費用10,000円(税別)

レントゲンとCTの見え方の違い

症例1

症例2

レントゲンでは見えない陰影も、CTでははっきりと確認することが可能です。

禁煙外来

※現在休診しております

タバコの習慣をやめたい方や、健康被害に悩まれている方に向けて禁煙外来を設置しております。
タバコには60種類もの発がん性物質が含まれており、健康面に多くのデメリットを及ぼすことが認知されています。
しかし、ニコチンによる強い依存性のせいでなかなか喫煙がやめられないという方も多くいらっしゃいます。当院では禁煙の専門外来を設置し、二人三脚でタバコを吸う習慣をなくすための治療を行っております。
専用のパッチやガムなどを使用して、徐々にニコチン摂取量を少なくしていき、長く続いている喫煙習慣をストップできるようにサポートいたします。ぜひ、当院までご相談ください。

ワクチン外来

当院では定期接種ワクチン、任意接種ワクチンを各種行っております。
インフルエンザワクチン以外のワクチンは予約制となっておりますので、お電話でお問い合わせください。

TEL.011-752-7337

定期接種ワクチン

2種混合

日本脳炎

任意接種ワクチン

季節性インフルエンザワクチン大人3,500円

肺炎球菌ワクチン7,000円

麻疹・風疹ワクチン7,000円

おたふくかぜワクチン5,000円

B型肝炎ワクチン5,000円

ロタウイルスワクチン13,000円

水痘ワクチン(帯状疱疹予防)7,000円

2種混合ワクチン3,000円

健康診断

一定期間ごとに受ける健康診断は、疾患の未然発見に効果的です。
血液や尿からさまざまな数値を測ることで、定量的に体調のバロメータがつかめるので、この数値をもとに生活習慣や摂取する食物を見直すと、健康寿命を延ばすことに繋がります。
自分のカラダを守るためにも、ぜひとも健康診断の機会を作りましょう。企業による定期健診や簡易定期健診、人間ドックもお受けしております。
健康診断のお問い合わせは当院まで直接ご相談ください。

011-752-7337 インターネット予約受付